満足度の高い観光を行う上で,観光地の事前情報を知ることは重要である.特に観光経路の詳細を知るには,情報量の多い動画コンテンツが有効である.しかし,観光地を巡る経路をすべて動画で視聴するのは時間がかかるため,現実的とは言えない.そこで,観光経路動画のうち重要な部分のみを残したキュレーション動画を作成することで,短時間かつ必要な情報を伝える観光経路案内システムを検討した.また,観光経路案内システムに必要不可欠な動画収集について,動画収集実験を行った.
一般的に,観光の主目的は満足度を得ることにあり,そのためにユーザは多くの要素(回る観光地やコストなど)や制約(使える時間,予算など)を同時に考慮して計画を立てる必用があるが,これはユーザにとって負担の大きい作業である.この観光経路問題を困難にしている原因の一つに,観光によって得られる満足度と,ユーザが移動や観光地で消費するリソース(金銭・時間・体力)のトレードオフを考え無ければならず,単一の最適解を求められないことがあげられる.最終的なユーザの意思決定の手助けを行うためには,これらのトレードオフ …
これまで人間の生理,心理状態等に関するデータ収集において,設置型センサの導入や質問票を用いた手法による計測が行われてきた.しかし,この手法は被験者への負担が大きく実用的ではないため,継続的なデータの収集は困難である.近年,IoT やセンシング技術の高度化により,小型センサやウェアラブルデバイス等を用いた簡易的なセンシングが可能になった.そこで我々は,より簡易的で汎用的なセンシング手法の構築を目的として.オフィスワーカーの心身 ・環境センシングのためのスマートフォンアプリケーションを開発し,60 …
人は現在持つ自身のリソースを消費して行動するが、目的地到達時に最適な結果を得ることは難しい。そこで本研究では、行動後のユーザの主観的状態をシミュレートすることで、意思決定を支援する複数経路提示手法の検討を行う。
In this paper, we report the new discovery of relationship between a swarm of Madagascar hissing cockroaches and environmental temperature. First, we observed behavior of swarms at different temperatures through accelerations of them, similarly …